以前私が、海外旅行をしていた頃旅先で
アメリカ人の男の子と仲良くなったことが
あります。
この子は、何をやっても「スマ―イル」と、
言うんです。
電車に乗り遅れても「スマ―イル」と
言うんですね。
なんでそんなにノー天気なのと聞くと、
「旅行をしている目的は、
楽しむことでしょう。
それなのに、不機嫌じゃもったいない」
と言うんです。
「なるほどその通りだ!」と思いました。
何をするにしても、
「楽しく過ごす」
のが一番大事と悟りました。
もっと言えば、
・何をするかより
・どんな気分で過ごすか
の方が大切で、
これこそが人生の目的なのです。
ところで
何が好き?と聞かれて即答できますか?
もっと突っ込んで、
人生の目的はなんですか?
と聞かれて、瞬時に答えられますか?
私たちは
・何をするか?
を考えることができても
・どんな気分でいたいか?
まで考えることは結構少ないのでは
ないでしょうか?
ここで確認しておきたいのは、
■何をするか =人生の手段
■なりたい気分=人生の目的
だということです。
そして「好き」についても、
「何をするか」という手段ではなく
「どんな気持ちで過ごすか」という
目的のほうからアプローチしていると、
自分にも意外にもたくさんの「好き」
があるのだと気づけます。
■何をするか
・公園に行く
・カップルで歩く
・食事をする
■なりたい気分
・公園で風を感じるさわやかな気分
・カップルで散歩する暖かい気分
・美味しい食事をして満足な気分
というように、
どんな気分でいたいかを感じてみましょう。
例えば、公園で風を感じるさわやかな気分
を得たいのなら、
通勤時に、小さな公園を通るでもいい。
そういう小さな「好き」を大切にし、
気分ベースで暮らすと、
毎日が素敵なものになっていきます。
その結果、
好きなことで
お金を引き寄せることもできるのです。