悩みが解決されない訳

自分を好きになる心理学の専門家の星田昌紀(ほしだまさき)です。

悩みがなぜ解消されないのか?というと、
それには理由があるんです。

その最大の理由は、
悩みが発生するメカニズムを知らないから。

悩みについて分かり易く書かれてる本はほとんどないし、
学校でも教わらない。

悩みの解消ほど大切なことってそんなにないのに、
学校で教わらないってびっくりだよね。

ただ、生まれたばかりの赤ちゃんは悩んでいない!

赤ちゃんの脳は、まだ十分に発達してないから、
簡単に言うと、思考がほとんどない。

思考がないと、感情のままに生きてる。

だから、おぎゃーっと感情のまま泣いて、
お母さんが抱っこしてあやしてくれる。

それが赤ちゃん。

大人がおぎゃーっと感情のまま泣いていても、
「あの人、大丈夫かな?」ってなるだけだよね(笑)

だけど、赤ちゃんも成長するにつれて脳が発達し、
思考が働くようになってくる。

すると、思考(頭)と感情(心)の、
2つが現れることになる。

これは自分の中に頭と心の相反するものが、
存在するってことなんだ。

思考は基本的に感情を抑えて、
社会生活に順応できるように自分を変えていく。

大人がオギャーっと人前で泣かないのは、
社会生活に支障が出ると頭で理解しているから、
オギャーと言いたい気持ちを抑えているわけだね。

これを「自制心」というんだよ。

この思考(頭)が感情(心)を抑えて、
葛藤が生まれることになるんだ。

この葛藤がひどくなると「抑圧」っていうんだよ。

ざっくり図式化すると 以下

思考(頭)
↓ =抑圧
感情(心)・・・抑圧が酷いと悲鳴を上げる

これが「悩み」の発生メカニズムだよ。

この悩みの発生の仕組みが分かると、
思考が感情を抑え過ぎないで生きることが、
できるようになってくる。

感情は身体の反応(コリやハリ)として、
現れることが多いから、

ときどき、自分の感情に気づいてあげて、
「がんばってるね~」とか、
「えらいね~」とか
「辛かったよね~」とか
言いながら、コリやハリをさすってあげるといい。

自分で自分をねぎらってあげると気持ちがらくになるよ。

例えば、

いつも周りに気を使いすぎて疲れている
自分の言いたいことが言えない
気が付くと周りから距離を置かれている

なんて感じている人は、
そんな自分を否定するのだはなく、
それも自分だと思えると楽になるよ。

まずは、無料で学んでみたい方は
5日間無料メール講座に登録してくださいね。
↓↓↓